![]() |
日影沢林道 ーヤマシャクヤクー |
2023/04/24(月)曇り16℃ | ![]() |
2~3日前にヤマシャクヤク情報があり、少し遅いかもしれないが日影沢林道を歩いた。 | |
昨日もエビネ苑に行ったばかりなので迷ったが、久しぶりのヤマシャクヤクにも会いたので行くことにした。 | |
今日はヤマシャクヤクだけにしようと、山頂には行かないことにした。。 | |
日影沢に来るのは半年ぶりくらいか?もうタカオスミレも見られないし、季節はどんどん進んでいる。 |
行程:日影沢9:30-萩原作業道付近(ピストン) 行程:3時間 参加者:2名(J.Y) |
シャガが盛りで道沿いに群生していた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
沢沿いを見ると、クワガタソウが咲いていた。数か所で見られた。 | |||
シャガ | クワガタソウ | キケマン | |
![]() |
ニリンソウは終わりを迎え、わずかにイチリンソウが見られた。 | ![]() |
![]() |
フタバアオイも久々の出会いだ。 | |||
ラショウモンカズラは、上に行くにつれ見頃の花があった。 | |||
イチリンソウ | フタバアオイ | ラショウモンカズラ | |
お目当てのヤマシャクヤクは? | t![]() |
ヤマシャクヤクは今日限りの命。 帰りにJさんが「もう一度見てくる」と行ったら、花びらが一枚落ちていたそうだ。今日ギリギリセーフ、何とか見ることができよかった。 | |
去年J さんが教わった場所に登ってみた。株は数本あるが、花が残っているのは たった一つ。それも今にも花びらが落ちそうだ。 | |||
![]() |
![]() |
||
ミヤマハコベ | ヤマシャクヤク | ウラシマソウ | |
![]() |
![]() |
ウラシマソウは大きな株で群落があった。中を覗くと大小たくさんの花が釣り糸を垂れていた。 | |
数年前にサツキヒナノウスツボを教わり、それも今日の目的だったが、残念ながら影も形もない。他にも何人か探している人たちがいた。 | |||
これからも見たい花が目白押し。見逃さないようにしたい。 | |||
チゴユリ | セリバヒエンソウ |
![]() |