![]() |
江之浦測候所 ー小田原ー |
難しくて本をみな理解することは出来そうもないので、取り合えず行ってみることにした。Tさんは以前杉浦さんの講演会を聞いたことがあり、いつか行ってみようと思っていたそうで、4人で行くことにした。 |
近代以前の人口密度を体感するため、日時指定の入れ替え制になっている。ネット予約し、チケット(¥3300)を購入するが、3月後半はもういっぱいだった。 |
![]() |
私達は10時の予約なので、東海道線の根府川駅に集合し、9:45に迎えのバスに乗る。 | ||
海岸線を通る電車はとても気持ちいい。 | |||
根府川駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
江之浦測候所入口 | 石垣にはめ込まれた人頭石彫 | 鎌倉明月院正門 | |
![]() |
![]() |
||
待合棟 屋久杉テーブル | 夏至光遥拝100mギャラリー | ||
『青天を衝け』杉本博司書 | 夏至の朝、太陽光は数分間この空間を駆け抜ける | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
菜の花満開 | 石彫大理石レリーフ | 冬至光遥拝隧道の上 | |
![]() |
![]() |
||
100mギャラリーの展望スペース | 光学硝子舞台(手前は古代ローマ円形劇場写し) | ||
![]() |
![]() |
||
石舞台 | 石造五重塔(14世紀)と大島桜? | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
化石窟(旧みかん小屋) | 小屋裏の巨樹 | ||
![]() |
![]() |
||
被爆宝塔塔身 | 柑橘山 春日社(奈良・円成寺の春日堂を写した) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
石造鳥居 | 冬至行遥拝隧道 | 光井戸(井戸枠は中世のもの) | |
![]() |
![]() |
人数制限しているので、ゆったりと楽しめた。2時間半くらい園内を歩き回ったが、みかん山だったところなので、相模湾が一望できる最高のロケーションだ。 | |
初めてでは様子がわからなかったが、もう一度本を読んでから再訪すればよくわかるかもしれない。 | |||
リキュウバイ | 小田原に出て、海鮮ランチを堪能 |
![]() |