レノン高原 |
 |
 |
30分毎に運行される電車は、サマーキャンプの子供たちで大混雑。車窓からの景色はほとんど見られなかった。 |
彼らはドイツ語なので、なかなか意思疎通が難しいが、とてもかわいい子供たちだった。 |
|
レノン鉄道 |
サマーキャンプの子供たち |
 |
 |
終点のコッラルボ駅で降り、ハイキング。昔は巡礼の道だったそうだ。 |
30分ほど歩くと、ピラミデ・ディ・テッラという奇岩が見られる。岩が風雨で削られ、キノコのようになったそうだ。 |
サクランボが実っていた。 |
レノン高原 |
サクランボ |
一粒口に入れたら甘くておいしい。 |
 |
 |
マジソン郡の橋のような屋根付きの橋 |
 |
コースの標識 |
ピラミデ・ディ・テッラ |
サンタ・マッダレーナ村 |
 |
 |
昼食をすませ、フネス谷にあるサンタマッダレーナ村へ移動。 |
のどかな村の家々は、きれいな花で飾られ、鴨や鶏が歩き回っていた。 |
|
リンゴ |
村のレストラン |
 |
 |
村の教会 |
 |
絵本のようなドロミテ山塊とサンタ・マッダレーナ村 |
|
|
 |
 |
草原を散策 |
ホテルに着いてから、近くのスーパーに買い物に行った。TDさんにこちらの美味しいものなど教わり、お土産にした、ポルチーニ茸(乾燥)、 オリーブオイル、ヌテラ(チョコレート菓子)、バッチチョコレート(ハシバミの実入り、マータレーナワイン・・・・・ |
4日目 ドロミテ街道 |