Iさんからアカヤシオがよい頃なので、武甲山から大持山を縦走しようと誘いがあった。一緒に歩くのは久しぶりにだ。Iさんは、毎年のようにこのコースを歩いているそうだ。 |
連休後半の天気予報はあまり良くなかったが、数日前から雨マークが消えたので行くことにした。だが、昨夜の予報と今朝では急変、低気圧の進み方が遅くまた下り坂に変わってしまった。 |
予定通り電車に乗ったが、すでに雨が降り始めてしまった。とりあえず、横瀬駅で予約してあったタクシーに乗り込んだ。武甲山まで行き、その先は天気次第ということにした。 |
雨の山行 |
 |
 |
一の鳥居に着くと、こんな天気でも駐車場は半分くらい埋まっていた。 |
小降りなので、私達も雨支度をして出発することにした。 |
|
雨支度をして出発 |
登山道入り口 |
 |
 |
沢は水かさを増し、音を立てて流れている。不動の滝も豪快だった。 |
天気の時なら気にならない沢の渡渉が、靴が半分くらい水に浸かるところもある。スニーカーの若者は、グショグショになっていた。 |
道はぬかるんでいるところもあり、靴は泥んこになった。 |
不動の滝 |
大杉に一瞬陽が射した |
|
大杉の広場で休んでいると、一瞬パーっと陽が射してきた。でも、また雨が落ちてくる不安定な天気だ。 |
写真はあまり撮れなかったが、ヒトリシズカの群落、スミレ、ネコノメ類など結構咲いていた。 |
丁目石が置かれているが、最後は何丁目だったか?50より多かった気がする。若者グループが50で終わりではないのかとがっかりしていた。 |
 |
 |
52丁目で、トイレがある御嶽神社に着く。 |
|
コガネネコノメ |
石灰石が多くなった登り |
 |
一瞬雲が切れた! |
 |
雲の中で展望は全く期待していなかったが、武甲山頂に着くと、雨がやみ、雲が切れて青空まで出てきた。 |
見下ろすと、秩父の街並み周りの山々が見渡せる。なんとラッキーな。 |
コバイケイソウの広場 |
|
御岳神社 |
でもほんのわずかの出来ごとだった。また雨が降り出し、神社の下で雨宿りし、お弁当を食べてながらこれからどうするか決めることにした。 |
 |
|
雷鳴が近くなってきた。”無理をするのは止めよう”ということになり、往路を戻ることにした。 |
|
武甲山頂より |
新しい標識 |
 |
武甲山と羊山公園 |
それなら山の上から見た羊山公園の芝桜を見に行ってみよう!との意見が出た。 |
誰も行ったことがなく、この混雑している時期にわざわざ行かないのでいいチャンスだ。今日は天気も悪いので空いているかもしれない。 |
今、山の上から見た羊山公園を、そこから武甲山を見上げるのも面白そうだ。 |
羊山公園(中央ピンク)↑が↓ここ |
|
|
 |
 |
途中でタクシーを呼び、羊山公園まで行った。運転手さんが「こんな日でも混んでいますよ」と言う。 |
予想に反し、混んでいたが、色とりどりの芝桜の向こうに武甲山が大きく見える。 |
芝桜と武甲山 |
羊山公園 |
|
さっきまであの山頂で、ここを見ていたと思うと感慨もひとしお。ベンチでお花見しながらティータイム。天気はいまいちだったけど、なかなかよい山歩きとウォーキングができた。でもいつかリベンジしたい。 |
今年は天候が不順だったからか、芝桜もポスターのように隙間のないほどの満開にはならなかったようだ。 |