吾妻山(二宮)
ー菜の花と富士山ー
2025/02/08(土)晴れ10℃  
前から気になっていた吾妻山公園へ凸凹女子3人で行った。Sさんは以前行ったことがあるそうだ。
湘南に来ると海が近いので景色が明るい。二宮駅に近づくにつれ真っ白な富士山がひときわ大きく見えるようになった。二人は1本前の電車だったようで、すでに観光協会の人からいろいろな情報を得ていた。
行程:JR二宮10:00-吾妻山公園入口-観光協会-吾妻山-吾妻神社-ランチ12:00~45-直売所-二宮13:05-バス-旧吉田邸14:30-バス-JR大磯15:11  (5時間)
吾妻山  
 標高136mの吾妻山は二宮駅から30分ほどで登れる。ただ入口から急な階段が300段あまり続き結構ハードだった。
すぐに水仙ロードになり良い香りがしてきた。水仙は
少し盛りを過ぎていた 吾妻山公園入口 水仙ロード 白いスイセンも
 吾妻山136m
吾妻山より富士山と菜の花
 緩やかな山頂は芝生広場が広がり大展望
相模湾、丹沢山塊、富士山、箱根連山、伊豆半島 
    なだらかな山頂は広く、360度大展望。相模湾のオーシャンブルー、富士山は真っ白、菜の花畑は黄色で埋め尽くされ、コントラストが美しい。お弁当を広げるファミリーも多い。
 相模湾と真鶴半島
   
 6万株の菜の花  吾妻神社 木の御朱印
 丹沢山塊    
   
吾妻神社(いつもは無人) 立派な彫刻(菜の花のシーズンは中を見せてもらえる)
下りは吾妻神社に寄り、二宮駅に戻る。駅前の店(うおぴの)で菜の花ランチ。シラスや魚のフライ、菜花のお浸し。七福神巡りの時はお昼を食べそこなったので、今日はしっかり食べられた。近くに直売所があり、湘南ゴールドや野菜を少し買った。安いのでもっと買いたかったが、重いので持てるだけ。    
旧吉田茂邸      
二宮駅から平塚行きのバスで城山公園へ向かう。
バスは東海道歩きの時歩いた、見覚えある場所を通り懐かしい。 
城山公園バス停から5分で旧吉田邸に着く。 
旧吉田邸 兜門  吉田茂像(眼下には海)
   
 七賢堂
 
   広大な庭と旧吉田邸
 
ローズルーム(食堂)
吉田邸は2009年に火災により本邸が焼失し、2017年に大磯町が再建し、公開している。
少し小高い邸宅は、各部屋大きな窓で富士山、海が一望のもと。1000坪ある庭園は公園のようだった。 
七賢堂(三条実美、岩倉具視、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、西園寺公望、吉田茂) は年2回しか公開していないそうだが、運よく今日はその日で、中まで見せてもらえボランティアさんの説明までついた。兜門、七賢堂、サンルームは国の登録有形文化財に指定されている。 
今日は大磯にしては寒い日だったのか、池には氷が張っていた。日差しが気持ちのよく、あまり寒さも感じず楽しいウォーキングだった。