一の谷小学校を目指し、秋川へ向かった。100m程ショートカットしてしまったが、まあいいとしよう。 |
 |
 |
どんよりして寒々しいので、テンションも上がらない。やはりお日さまが恋しい。 |
|
奥多摩の山々(武蔵引田) |
サマーランドの観覧車 |
 |
 |
 |
多摩川合流点より6km |
山田グランド |
歩道 |
引田橋の先で歩道がなくなってしまった。橋を渡って向こう岸へ行く。 |
|
 |
歩道はなく、車道を歩かなくてはならない。クマさんは川岸の道なき道を強引に歩いている。 |
|
引田橋渡る |
道なき道を行く |
 |
山田大橋は川よりはるか高い所にかかっている。ここから先は橋に向かって坂を上るようになる。 |
 |
反対側の川岸も道がないようだ。 |
上りきると、弁天山へ向かう分岐があった。そちらへの道を行けば、川の近くに出そうだ。 |
山田大橋へ向かう |
|
弁天山方面へ |
 |
とても深い谷にかかる弁天橋を渡る。 |
 |
近くのお寺に車を停め、弁天山に向かう人がいた。高さ292mの小さな山があった。 |
途中で昔庄屋さんか豪農かの、立派な門構えと蔵を持った家があった。 |
弁天橋 |
|
立派な門構えと蔵の家 |
 |
 |
やっと川の近くに下って来た。 |
高尾橋を渡り、五日市街道へ出る手前で、蛇行した秋川に沿って左へ入る。 |
ガレージをギャラリーにして、自前の秋川の鳥や花の写真を並べてある家があった。すごい量だ。 |
やっと川が見えた |
高尾橋新旧 |
|
 |
道なりに進むと五日市街道へ出た。駅を過ぎ秋川橋を渡る。秋川渓谷入口の急階段を降りる。 |
 |
秋川橋の麓にBBQ場がある。ここで昼食にした。座っていると寒いので、長休憩はできなかった。あゆみ橋を渡り、対岸へ。 |
通り道にあったガレージギャラリー |
|
五日市街道から秋川渓谷へ下る |
 |
 |
 |
秋川橋より上流を見る |
BBQ場より前方あゆみ橋 |
あゆみ橋(歩行者のみ) |
 |
 |
 |
しばらくは歩道があった |
たくさんの鳥 |
小和田橋工事中 |
 |
 |
マンホールのふたは土地柄が表れ、収集家もいるそうだ。あきる野市は鮎が描かれている。多摩川へ18.94km。と書かれていた。だいぶ進んだ。 |
五日市街道に出合、西秋川橋手前の細い道(せせらぎ通り)を上がる。 |
川には大きな石が多くなった |
マンホール蓋(多摩川へ18.94km) |
|
|
それにしてもあきる野市には立派な家が多い。新しい家も同じような建売住宅ではなく、まさに注文住宅でおしゃれな家が見られた。川沿いに立つ家は見晴もよさそうだ。 裕福な家が多いのかな? |
 |
佳月橋 |
|
西秋川橋 |
上流から檜原村役場→五日市駅を目指している人が来た。他にも秋川歩きをしている人がいた。 |
 |
 |
もうすぐ冬至、ゆずが鈴なり。寒空に冬桜が咲いていた。春の華やかさはなかった。 |
|
ゆず |
冬桜 |
 |
 |
 |
せせらぎ通りより、秋川を見下ろす |
落合橋 |
落合橋より |
落合橋を渡り十里木バス停へ。バスで武蔵五日市へ向かった。 |
 |
今日の予定は瀬音の湯。ここまできたら温泉に入りたかったが、クマさんはちょっと風邪気味だし、夕方荷物が届く連絡がありちょっと無理そうなのであきらめた。今頃は日が短い。次回は入れるように計画しよう。今度は晴れている日にしたい。 |
十里木バス停→ |