 |
 |
|
 |
オヤマボクチ |
加藤武雄文学碑 |
シロヨメナ |
ノコンギク |
 |
 |
 |
アキノタムラソウ |
オオハナワラビ |
三沢峠の先のアケボノソウ群生地へ直行。結構急な細い道を、注意深くどんどん下っていく。 |
 |
水が染み出しているような湿っぽいところにたくさんあった。こんなに株数が多いとは思わなかった。 |
アケボノソウ(高さ60~90㎝花は約2㎝ (曙草)リンドウ科センブリ属) |
|
 |
アケボノソウ(花弁は普通5枚、4~6枚のものもある) |
たっぷりアケボノソウを鑑賞し、みくにベンチでお昼にした。 |
 |
|
 |
まだ蕾もたくさんあったし、ちょうど見頃だった。 |
これから向かう人たちもいる。結構知られているようだ。 |
|
フユイチゴ |
リンドウ(蕾も膨らんで) |
ヤクシソウ |
|
 |
城山湖(展望台より ) |
ノブドウ |
|
 |
 |
ヒコオコシ(アップ) |
ゲンノショウコ(赤花) |
城山湖を見たことがないというTさんのために、展望台まで行く。途中日当たりのよい土手に、アケビやノブドウの実が下がっていた。 |
ヒキオコシやコウヤボウキも見られた。 |
一日良い天気で気持ちのよいハイキングだった。 |
〈1週間後〉クマさんが見たいというので、再度行ったがやはり遅すぎた。もうほとんど終わり。 |
ヒコオコシ |
また来年の楽しみに。 |